「原発とエネルギー政策」ミニセミナー 昨日、僕が参加しているサークルで「原発とエネルギー政策」に関するミニセミナーを開催しました! 午後7時から夕食開始。 同じ教会に通う友人Wとその友人が、「ルパン三世 カリオストロの城」に登場するミートボールスパゲティを作ってくれました! ※イメージ 午後8時からセミナー開始。参加者17名。以下、プログラム。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年11月16日 続きを読むread more
「0」を掛けたら、何で「0」になる? ふいに高校時代、数学の授業で解いた問題を思い出しました。 「A×0=0 (A≠0)を証明せよ」 僕の回答は以下の通り。 A×0≠0 (A≠0) ⇔ A×0=B (A,B≠0) ・・・① と仮定する。 ①の両辺にAを加える。 A×0+A=B+A 左辺をAでくくり、計算する。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月23日 続きを読むread more
bookレビュー「四次元の世界」(都筑卓司) 「4次元」って何でしょう? ドラえもんのポケットをはじめ、SF作品でよく取り上げられるので、聞いたことはあるけどよく分からない。 ミステリアスなイメージだけが先行しています。 じゃあ調べてみよう!ということで、借りてきました。 <概要> 「第1章 次元とはなにか」 ・0次元は長さを持たない点、1次元は面積を持たな… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月12日 続きを読むread more
bookレビュー「不確定性原理」(都筑卓司) 最近、科学に対する好奇心が旺盛です。 特に物理の先端分野は哲学的なテーマを含んでおり、非常に興味深いです。 <概要> 「序章 巨人の星」 ・星雄馬投手が消える魔球(量子論的ボール)を投げた。 ・量子論とは、原子や電子のような非常に小さなものの世界で通用する法則のことである。 ・量子ボールはストライクゾーンのあ… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月24日 続きを読むread more
bookレビュー「カオス力学の基礎」 なんだか小難しい本を読みたくて、チョイスしました。 大学で使うような数学の本です。 でも、ほとんど意味不明でした(´;ω;`) <概要> 「ごく最近までは、決定論的法則にしたがう系については、“系の初期条件がほぼ正確にわかっており、それを支配する初期条件が分かっていれば、その系の未来の近似的振る舞いは計算することができ、… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月16日 続きを読むread more
北大博物館 2件のバイト面接の間に暇が出来たので、北大博物館に行きました。 ちょうど今日は、「巨大ワニと恐竜の世界」という特別展示を行っていました。 (角で突いちゃうぞコラ!) トリケラトプスとか、 アフロヴェナトール(聞いたことない…)とか、 (首だけじゃ何にもできまへん) 恐竜の王様ティラ… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月01日 続きを読むread more
天命 今、電車の広告で、 「あなたは自分の天命を知っていますか?」 というフレーズが目に付きました。さらに、 「宇宙と繋がっている本来の自分と対話する方法を教えます」 と来ました。 かつて科学万能主義者だった頃の僕なら、「宇宙と繋がるって何?ネタですかー!」とこき下ろしていたところですが、今は考え方が変わり、そう… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月05日 続きを読むread more
頭がいいのに仕事ができない人の「なぜ」 「勉強はできるのに…」「いい大学を出ているのに…」、仕事は残念な人。 みなさんの周りにもきっといるはず。 大丈夫、僕もその1人! …ということで、今回は、勉強に比べ仕事ができない人の「なぜ」を、僕が受けた知能検査の結果を通して考えていきます。 知能検査の詳しい結果はコチラに書いてますが、簡単に言うと僕は、「目と手でや… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月04日 続きを読むread more
知能検査「WAIS-Ⅲ」の結果 5月1日に、ADHD(不注意型)とアスペルガー症候群の診断を受けた際に、併せて、知能検査の結果を聞きました。 僕が受けたのは「WAIS-Ⅲ」という知能検査で、言葉の意味を説明する、言われた数字を暗唱する、パズルを組んで見本の形を作る、といった課題を通して、 ・外部からの言語情報を理解したり、思考内容を言語で表現する能力「言語… トラックバック:0 コメント:3 2013年05月04日 続きを読むread more
DVDレビュー「プロフェッショナル 血管外科医 大木隆夫」 DVD「プロフェッショナル 血管外科医 大木隆夫」(NHKエンタープライズ)を見たのでレビューします! 今回取り上げる大木さんは、今まで見てきた「プロフェッショナル」の中でも、最強の人だと思いました。 そのすごさを少しでも伝えられるよう頑張ります。 <概要> ・大木は、世界最高の血管外科医と評され、手術不能の壁に挑む「現代の… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月29日 続きを読むread more
燃料電池ってすげー! 以前、「プロフェッショナル 燃料電池車開発者 藤本幸人」(NHKエンタープライズ)を見て、生意気にもレビューさせていただきました。 その時に僕は、「燃料電池すごい…!」と思いました。 何がすごいと思ったのか、それをこれからお伝えしていきます。 燃料電池とは、「水素+酸素→水+電気」の化学反応を利用した発電装置のことです。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月25日 続きを読むread more
レビュー「プロフェッショナル 燃料電池車開発者 藤本幸人」 DVD「プロフェッショナル 燃料電池車開発者 藤本幸人」(NHKエンタープライズ)を見ました。 概要と感想をご紹介します。 <概要> ・燃料電池車とは、水素を水に変えて発電する燃料電池でモーターを動かして走る車のことで、ガソリンを燃料とする従来の車と違って、地球温暖化の原因と言われる二酸化炭素を排出しない。 ・藤本はホンダの… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月23日 続きを読むread more